top of page
植物

診療内容

京都市南区のインプラントなら田中歯科診療所へ

インプラントのイラスト
歯医者の施術イメージ
インプラント
木漏れ日

●インプラントとは?

最近「インプラント」という言葉はよく耳にするけれど、詳しいことはわからない、という方も多いのではないでしょうか?
痛いのではないか…怖いのではないか…などの不安もあることと思います。

自由診療

歯科用インプラントとは、天然歯根の代用となる人工歯根のことです。
インプラント本体は外科手術により、顎の骨に埋め込みます。

骨に直接人工物を埋め込むので、清掃状態が悪いと炎症を起こす恐れがあります。

治療期間・回数:3ヶ月~1年・3回~10回

費用 275,000円(税込)

田中歯科診療所は、インプラントを特別視せず、治療の選択肢の一つとして考えています。インプラント治療の一番のメリットは、自身の歯が長持ちする事です。

●インプラントのメリット

◆他の歯の負担が減る
◆インプラントが力を受け止めるので、他の歯を大事にできる
◆長く使える

入れ歯では難しかった「食べる・話す」事も、インプラント治療によりご自身の歯に近い感覚を取り戻す事ができます。インプラントをご希望の方は一度ご相談ください。

●ホワイトニング・審美歯科治療とは?

歯を削ることなく、薬剤を使用して白くする施術です。

ホワイトニングとは、歯を削ることなく、薬剤を使用して白くする施術です。

歯肉の変色や痛みが出ることがあります。

治療期間・回数 6ヶ月・5回

​費用

ホワイトニング(歯の漂白 片方の顎のみ)23,760円(税込)

ホワイトニング(歯の漂白 上下顎とも) 35,640円(税込)

 


オールセラミックスとは、セラミックのみのかぶせ物です。
まれに欠けたりすることもあります。

治療期間・回数 3ヶ月・6回

費用 118,800円(税込)

セラミックスインレーとは、セラミックの部分的な詰め物です。
まれに欠けたりすることもあります。

治療期間・回数 10ヶ月・2回
費用  59,400円(税込)


ラミネートベニアとは、歯の表面を一層だけ削って、薄いセラミックをはり付けるものです。まれに剥がれたりすることもあります。

治療期間・回数 10日・2回

費用 95,040円(税込)

田中歯科診療所の審美歯科治療は、オールセラミックスを中心として行います。満足して笑っていただける、人と会話をする、そんな当たり前のことが、歯に対するコンプレックスから出来ないとしたら…
そういった悩みも解決するのが審美歯科治療なのです。

 

上は80才位にも要望があり、審美歯科治療を行ったことで、お年寄りが自信をもって外に出てお話したりできるようになり、認知症の症状が改善したという例もあります。また、ホワイトニングについても、最近は小学生の雑誌にも取り上げられており、審美歯科治療により、登校拒否が改善したという事もあるのです。

自由診療

4837308_m.jpg
ホワイトニング

◆歯周病治療

歯周病とは、あくまでも高血圧や糖尿病などの生活習慣病の一つの症状です。
歯の磨きかただけではなく、食事、運動など生活習慣が歯周病の大きな原因となっているのです。

生活習慣を見直すことで歯周病が改善し、更にそのことで歯と歯茎だけではなく、全身的に改善することは医学的に証明されています。

 

田中歯科診療所では、定期的に医師会と一緒に、歯周病と糖尿病の関係について勉強会も開催するなど、生活習慣と歯周病について取り組んでいます。

◆お住まいや福祉施設等での歯科治療や口腔ケアを行います。

田中歯科診療所は、京都府歯科医師会南支部が平成10年4月に設立し、要介護者の自立支援に取り組んでいる「南口腔ケアセンター」の地域歯科医として訪問診療を行なっています。
おロのことでの悩みや心配事があるが、歯科医院へ出かけていけない方の相談を受け、快適な生活を送れるように、在宅での歯科治療や口腔ケアを行います。

 

お住まいや福祉施設等での歯科治療や口腔ケアを希望される方および関係者の方は直接、電話またはお問い合せフォームにてお申し込みください。

◆義歯治療

保険治療と自費治療があります。自費治療の入れ歯は汚れがつきにくくよく咬めて違和感の少ない金属を用いたものや、金具(バネ・とめ具)を使用しないものがあります。
 

​自由診療の場合

義歯(取り外しタイプ)
金属床義歯少数歯(コバルトクローム使用) 237,600円(税込)
金属床義歯多数歯 297,000円(税込)
磁性アタッチメント(磁石埋め込み費用) 71,280円(税込)

ノンクラスプ少数歯(バネが見えない入れ歯) 95,040円(税込)
ノンクラスプ多数歯 118,800円
(税込)

治療期間・回数 45日・5回

装着後すぐは違和感を生じることがあります。

その他
bottom of page